VOA リスニング

VOA Learning English 231225

A History of Christmas in America

この記事は VOA Learning English のウェブサイト( https://learningenglish.voanews.com/)の記事と問題を使用しています。
引用元の記事はこちらです。
A History of Christmas in America

このコンテンツには最後に日本語訳があります。

このコンテンツを使ったディクテーション学習もできます。

記事の概要

今回取りあげる VOA Learning Englishに掲載された記事は、 アメリカのクリスマスの歴史についてです。
このコンテンツには理解力を測るクイズがあります。

学習の例

まずはスクリプトを見ないで音声を聞きましょう。クイズがある場合は、音声を聞いたあとにクイズに挑戦することで、理解度をはかることができます。

そのあとに、スクリプトを見ながら音声を聞き、どこが聞き取れなかったのかを確認しましょう。

音声を聞きながら少しあとからマネをするシャドウイングも効果的です。

VOA Learning English の音声はゆっくりはっきり読まれますので、シャドウイングには最も適した素材です。音声のスピードを速くすることもできますが、英語の発音、イントネーション、間の取り方を学ぶことでリスニングだけではなく、スピーキングにも大きな効果が期待できますので、最初の何回かはそのままの音声でシャドウイングを試してみてください。

では、下の『再生』ボタンを押して、音声を聞きましょう。

「再生」を押すと出現するプレイヤーは, ボタンで読み上げスピードを調整できます。

プレイヤーの ボタンを押すことでリピート再生します。
音声が遅すぎると感じる場合は ボタンを押して速度を上げて聞いてください。ナチュラルスピードよりも少し遅くなる程度に速度調整しています。


この記事には一分間に読む速さ(WPM)を調節した速読訓練ができます。速読訓練をする場合はボタンを押してください。


VOAニュースのイメージ画像
(本ページの画像ならびにOGP画像はCC0 またはパブリックドメインのものを使用しております。)

From VOA Learning English, I'm Caty Weaver.

Today, Steve Ember and Shirley Griffith present a special program on Christmas traditions in the United States during the first half of the 19th century.

During this period, there was no set way of celebrating the day, which was not yet an official holiday. Communities around the country honored the day in different ways. Some observed Christmas as an important Christian religious day honoring the birth of Jesus. Others celebrated the day with parties, music, drinking and eating. And, some communities did not celebrate the day at all.

But, it was during this period that Americans began to reinvent the holiday. They combined ancient Christmas traditions from different cultures with modern American influences.

Here are Steve Ember and Shirley Griffith.

In 1819, the popular American writer Washington Irving wrote a series of five essays published in a book called The Sketchbook of Geoffrey Crayon, Gent.

The essays describe a wealthy British landowner who invites his farm workers into his home to celebrate Christmas. The landowner recreates a traditional Christmas as it would have been celebrated in the distant past. Irving praised this looking back to ancient traditions. He liked the idea of different levels of society coming together to enjoy a festive and peaceful holiday. Washington Irving seemed to express concern about the lack of such unifying Christmas traditions in modern America.

Immigrants shape Christmas traditions

Penne Restad wrote a book Christmas in America: A History. It shows how Americans began to slowly shape Christmas into a unifying national holiday during the first half of the 19th century. She describes how Christmas had different meanings for Americans who came from different cultural and religious backgrounds. Many immigrants brought Christmas traditions from their own countries.

Religion played a big role in how an American might celebrate the holiday. Calvinist Christians banned the celebration of Christmas. But groups such as Episcopalians and Moravians honored the day with religious services and seasonal decorations.

By mid-century, Christian groups began to ignore their religious differences over the meaning of Christmas and honored the day in special ways.

Christmas became an important time for families to celebrate at home. More and more Christian Americans also began to follow the European traditions of Christmas trees and giving gifts. Christians believed that the tree represented Jesus and was also a sign of new beginnings. German immigrants brought their tradition of putting lights, sweets and toys on the branches of evergreen trees placed in their homes.

This tradition of setting up a Christmas tree soon spread to many American homes. So did the practice of giving people presents. As these traditions increased in popularity, the modern trade and business linked to Christmas also grew.

Christmas as a holiday

As Christmas became more popular, some states declared the day a state holiday. Louisiana was the first state to make the move in 1837. By 1860, 14 other states had followed. It was not until 1870 that President Ulysses Grant made Christmas a federal holiday.

Americans already knew old Christmas songs that came from England and other areas of Europe. But many new American Christmas songs started to become popular. For example, in eighteen forty-nine, a religious leader from Massachusetts wrote the words to It Came Upon a Midnight Clear.The song Jingle Bells appeared seven years later. And, a year later, a religious leader in Williamsport, Pennsylvania wrote the song We Three Kings of Orient Are.

And of course, no discussion of Christmas would be complete without talking about of one of the holiday’s most famous representations, Santa Claus.

This character is based on the story of Saint Nicholas, a Christian holy person believed to have lived in the third century. Saint Nicholas became known as a protector of children. Different cultures have given him different names. These include Sinterklaas, Kris Kringle and Father Christmas. But for most Americans his most popular name would become Santa Claus.

In the 19th century, many Dutch immigrants living in the United States celebrated the feast of Saint Nicholas on December 6. Saint Nicholas was especially important to New Yorkers because of their history as a Dutch colony. In 1809, Washington Irving published his History of New York. It lists Saint Nicholas as the patron saint of New Yorkers. He describes the saint wearing a low hat, large pants, and smoking a pipe. Does this description sound familiar?

Words in This Story

society - n. people in general thought of as living together in organized communities with shared laws, traditions, and values​

festive - adj. cheerful and exciting: suited to a celebration or holiday​

unifying - v. to cause (people or things) to be joined or brought together​

decoration - n. something that is added to something else to make it more attractive​

practice - n. something that is done often or regularly​

日本語訳

この英文には日本語訳があります。日本語訳はナラボー・プレスが作成しています。誤訳などありましたらご連絡ください。

【日本語訳】

A History of Christmas in America
アメリカのクリスマスの歴史

From VOA Learning English, I'm Caty Weaver.
VOAラーニング・イングリッシュのキャティー・ウィーバーです。

Today, Steve Ember and Shirley Griffith present a special program on Christmas traditions in the United States during the first half of the 19th century.
今日はスティーブ・エンバーとシャーリー・グリフィスが19世紀前半のアメリカのクリスマスの伝統について特別番組をお送りします。

During this period, there was no set way of celebrating the day, which was not yet an official holiday. Communities around the country honored the day in different ways. Some observed Christmas as an important Christian religious day honoring the birth of Jesus. Others celebrated the day with parties, music, drinking and eating. And, some communities did not celebrate the day at all.
この時代、まだ公式の祝日ではなかったクリスマスを祝う決まった方法はありませんでした。全米のコミュニティは、さまざまな方法でクリスマスを祝いました。クリスマスを、イエスの誕生を祝う重要なキリスト教の宗教的な日として祝うところもあれば、パーティーやパーティで祝うところもありました。また、パーティーや音楽、飲酒、食事でクリスマスを祝うところもありました。また、この日をまったく祝わない地域もありました。

But, it was during this period that Americans began to reinvent the holiday. They combined ancient Christmas traditions from different cultures with modern American influences.
しかし、この時期にアメリカ人はクリスマスを再発明し始めました。異なる文化圏に古くから伝わるクリスマスの伝統と、現代アメリカの影響を融合させたのです。

Here are Steve Ember and Shirley Griffith.
スティーブ・エンバーとシャーリー・グリフィスです。

In 1819, the popular American writer Washington Irving wrote a series of five essays published in a book called The Sketchbook of Geoffrey Crayon, Gent.
1819年、アメリカの人気作家ワシントン・アーヴィングは、『The Sketchbook of Geoffrey Crayon, Gent(ジェフリー・クレヨンのスケッチブック)』という本に5つのエッセイを書きました。

The essays describe a wealthy British landowner who invites his farm workers into his home to celebrate Christmas. The landowner recreates a traditional Christmas as it would have been celebrated in the distant past. Irving praised this looking back to ancient traditions. He liked the idea of different levels of society coming together to enjoy a festive and peaceful holiday. Washington Irving seemed to express concern about the lack of such unifying Christmas traditions in modern America.
このエッセイでは、裕福なイギリスの地主が、クリスマスを祝うために農場で働く人々を自宅に招いたときのことが描かれています。地主は、遠い昔に祝われていたであろう伝統的なクリスマスを再現。アーヴィングは、このような古代の伝統を振り返ることを賞賛しました。彼は、社会のさまざまな階層が一緒になって、祝祭的で平和な休日を楽しむというアイデアが気に入ったのです。ワシントン・アーヴィングは、現代のアメリカにこのような統一されたクリスマスの伝統がないことを懸念していたようです。

Immigrants shape Christmas traditions
移民がクリスマスの伝統を形成

Penne Restad wrote a book Christmas in America: A History. It shows how Americans began to slowly shape Christmas into a unifying national holiday during the first half of the 19th century. She describes how Christmas had different meanings for Americans who came from different cultural and religious backgrounds. Many immigrants brought Christmas traditions from their own countries.
ペンネ・レスタッドは『Christmas in America: A History)』という本を書きました。この本では、19世紀前半にアメリカ人がどのようにしてクリスマスを統一的な国民の祝日へと徐々に形成し始めたかを紹介しています。彼女は、異なる文化的、宗教的背景を持つアメリカ人にとって、クリスマスがいかに異なる意味を持つものであったかを述べています。多くの移民が自国からクリスマスの伝統を持ち込みました。

Religion played a big role in how an American might celebrate the holiday. Calvinist Christians banned the celebration of Christmas. But groups such as Episcopalians and Moravians honored the day with religious services and seasonal decorations.
アメリカ人がクリスマスをどのように祝うかについては、宗教が大きな役割を果たしました。カルヴァン派のキリスト教徒はクリスマスを祝うことを禁じていました。しかし、エピスコパル派やモラヴィア派などのグループは、宗教行事や季節の飾りつけでクリスマスを祝いました。

By mid-century, Christian groups began to ignore their religious differences over the meaning of Christmas and honored the day in special ways.
世紀半ばになると、キリスト教グループはクリスマスの意味をめぐる宗教的な違いを無視し、特別な方法でクリスマスを祝うようになりました。

Christmas became an important time for families to celebrate at home. More and more Christian Americans also began to follow the European traditions of Christmas trees and giving gifts. Christians believed that the tree represented Jesus and was also a sign of new beginnings. German immigrants brought their tradition of putting lights, sweets and toys on the branches of evergreen trees placed in their homes.
クリスマスは、家族が家庭で祝う大切な時間となりました。クリスチャンのアメリカ人も、クリスマスツリーやプレゼントを贈るヨーロッパの伝統に従う人が増えていきました。キリスト教では、ツリーはイエスを象徴し、新しい始まりのしるしでもあると信じられていました。ドイツからの移民たちは、家に飾られた常緑樹の枝にイルミネーションやお菓子、おもちゃを飾る習慣を持ち込みました。

This tradition of setting up a Christmas tree soon spread to many American homes. So did the practice of giving people presents. As these traditions increased in popularity, the modern trade and business linked to Christmas also grew.
クリスマスツリーを飾るこの習慣は、やがてアメリカの多くの家庭に広まりました。プレゼントを贈る習慣も同様でした。このような伝統が広まるにつれて、クリスマスに関連した近代的な貿易やビジネスも発展していきました。

Christmas as a holiday
祝日としてのクリスマス

As Christmas became more popular, some states declared the day a state holiday. Louisiana was the first state to make the move in 1837. By 1860, 14 other states had followed. It was not until 1870 that President Ulysses Grant made Christmas a federal holiday.
クリスマスの人気が高まるにつれて、この日を州の祝日とする州が現れました。ルイジアナ州は、1837年にこれを宣言した最初の州です。1860年までに他の14州がこれに続きました。ユリシーズ・グラント大統領がクリスマスを連邦の祝日にしたのは、1870年のことでした。

Americans already knew old Christmas songs that came from England and other areas of Europe. But many new American Christmas songs started to become popular. For example, in eighteen forty-nine, a religious leader from Massachusetts wrote the words to It Came Upon a Midnight Clear.The song Jingle Bells appeared seven years later. And, a year later, a religious leader in Williamsport, Pennsylvania wrote the song We Three Kings of Orient Are.
アメリカ人は、イギリスやヨーロッパの他の地域から伝わった古いクリスマスソングをすでに知っていました。しかし、アメリカでは新しいクリスマスソングが流行し始めました。例えば、1849年、マサチューセッツ州の宗教指導者が「真夜中の晴れ間にやってきた(It Came Upon a Midnight Clear)」の歌詞を書きました。そして、その1年後には、ペンシルベニア州ウィリアムズポートの宗教指導者が「We Three Kings of Orient Are」という歌を作りました。

And of course, no discussion of Christmas would be complete without talking about of one of the holiday’s most famous representations, Santa Claus.
そしてもちろん、クリスマスで最も有名なキャラクターのひとつであるサンタクロースについて語らずして、クリスマスを語ることはできません。

This character is based on the story of Saint Nicholas, a Christian holy person believed to have lived in the third century. Saint Nicholas became known as a protector of children. Different cultures have given him different names. These include Sinterklaas, Kris Kringle and Father Christmas. But for most Americans his most popular name would become Santa Claus.
このキャラクターは、3世紀に生きたとされるキリスト教の聖人、聖ニコラスの物語に基づいています。聖ニコラスは子供たちの保護者として知られるようになりました。異なる文化圏では、聖ニコラウスにさまざまな名前がつけられています。シンタークラース(Sinterklaas)、クリス・クリングル(Kris Kringle)、ファーザー・クリスマス(Father Christmas)などです。しかし、ほとんどのアメリカ人にとって、彼の最も一般的な名前はサンタクロースになります。

In the 19th century, many Dutch immigrants living in the United States celebrated the feast of Saint Nicholas on December 6. Saint Nicholas was especially important to New Yorkers because of their history as a Dutch colony. In 1809, Washington Irving published his History of New York. It lists Saint Nicholas as the patron saint of New Yorkers. He describes the saint wearing a low hat, large pants, and smoking a pipe. Does this description sound familiar?
19世紀、アメリカに住むオランダ系移民の多くは、12月6日に聖ニコラスの祝日を祝いました。オランダの植民地であった歴史を持つニューヨーカーにとって、聖ニコラスは特に重要な存在でした。1809年、ワシントン・アーヴィングは『ニューヨークの歴史』を出版しました。その中で、ニューヨーカーの守護聖人として聖ニコラスが挙げられています。彼は、聖人が低い帽子をかぶり、大きなズボンをはき、パイプを吸っていると描写しています。この記述に聞き覚えはありませんか?

【VOA Learning Englishのバックナンバー】

 


VOA基本英単語1541

上記の単語が難しい、より基本的な単語を学習したい方は、VOAが厳選した基本単語1500語があります。リンク先のページには絶対に覚えてほしい基本単語がリストとして掲載されています。ナラボー・プレスが作成した例文の音声も聞くことができます。

ナラボー・プレスはVOA基本単語をもとに、『VOA基本英単語1541』を発刊しています。音声の例文などをご覧になりたい方はぜひ書籍のご購入をご検討ください。


お便りお待ちしております。

ナラボー・プレスは、ユーザーにみなさまにとって便利で役に立つ英語学習サイトを目指しています。
こんな学習がしたい、学習素材が欲しい、というご要望がありましたらぜひ、ご連絡ください。
またはナラボー・プレスが掲載しているVOAの記事で分からない箇所があれば、お気軽にご質問ください。
お問い合わせはお問い合わせフォームからお願いいたします。
【お問い合わせフォーム:担当土屋】