VOA の2分ニュース(21年9月13日)

ナラボー・プレスのサイトでは、VOA のナチュラルスピードのニュースを、毎週1回アップしています。そして、その用語や表現などを、このブログで解説します。

ニュースソースはVOA (Voice of America)のNewscastsの2-minute newsより音声をダウンロードし、それをナラボー・プレスが英文書き起こしをしたものです。

VOA Newscasts (2 Minute)
Tune in at the top of every hour, every day of the week, for the 5-minute VOA Newscast. VOA -- your trusted source for news and information.

 このニュースは、2021年9月13日午後8時(アメリカ東部時間)に放送されたものです。

 音声とスクリプトは、ナラボー・プレスのサイトのこちらにあります。

このサイトで、最新のニュースを選んでください。最新のニュースはページのトップにあります。

VOAリスニング:news 210913_08pm ― iPhoneなどのApple社製品に新たな脆弱性が発見される | ナラボー・プレス
今回取りあげるVOA Newsに掲載された記事は、iPhoneなどのApple社製品に新たな脆弱性が発見され、Appleがアップデートを呼びかけというニュースなどについて扱っています。 | ナラボー・プレス

ナラボー・プレスのサイトでは、音声のスピードを調整できる機能がついています。「再生」のボタンを使ってみてください。

This is VOA News.  Via remote, I’m Marissa Melton.

Via remote「リモート放送で」

 おそらく自宅からニュースを読んでいるのでしょう。かなり音声が悪くなっています。

An Internet security watchdog group called Citizen Lab said on Monday a cyber-surveillance company based in Israel developed a tool to break into Apple iPhones with a never-before-seen technique.  It said the technique has been in use since February.

Internet security watchdog group called Citizen Lab「シチズン・ラブというインターネット・セキュリティの監視団体」

 watchdog は「番犬、監視員」。

 called は、後ろから前の名詞を修飾する過去分詞です。

 Citizen Lab はカナダのトロント大学にある研究チームです。

a cyber-surveillance company based in Israel developed a tool to break into Apple iPhones「イスラエルに拠点を置くサイバー監視会社がアップル社の iPhone に侵入するツールを開発した」

 based は後ろから前の名詞を修飾する過去分詞。

 break into ~は「~に侵入する」。無理やり、または不法に侵入するようなときに使います。

a never-before-seen technique「見たことのない、空前の、前代未聞の」

 完了形を使ったイディオムになっています。

the technique has been in use since February「その技術は2月から使われてきた」

 現在完了の構文になっています。

The discovery’s important because of the critical nature of the vulnerability.  Citizen Lab says it requires no user interaction and affects all versions of Apple’s operating systems, except for those updated Monday.

The discovery’s important「その発見は重要だ」

 discovery’s は discovery is の短縮形です。

the critical nature of the vulnerability「その脆弱性という重大な特質」

 critical nature は「重大な特質」。

 vulnerability は「脆弱性」。形容詞形は vulnerable で「弱い、脆弱な」。よく使われる単語です。

requires no user interaction and affects all versions of Apple’s operating systems「ユーザーとのやりとりを必要とせず、アップルのOSのすべてのバージョンに影響を及ぼす」

 operating systems は OS のこと。

except for those updated Monday「月曜日にアップデートされたもの以外」

 「月曜日に OS のアップデートをしたので、解決しているが、アップデートしていない機種(個体)は危ない」という意味です。

The vulnerability developed by the Israeli firm, named NSO, defeats security systems designed by Apple in recent years.

The vulnerability developed by the Israeli firm, named NSO「NSO というイスラエルの会社によって開発された脆弱性」

defeats security systems designed by Apple「アップル社によってデザインされたセキュリティシステムを破る」

 defeat は「破る、打ち負かす」という動詞。

 NSO は Niv, Shalev and Omri のアクロニム(短縮形)です。

Apple confirmed Citizen Lab’s finding, and it said it fixed the vulnerability in Monday’s software update.  In a statement to Reuters, NSO did not confirm or deny that it was behind the technique. Citizen Lab said it found the malware on the phone of an unnamed Saudi activist and said the phone had been infected with spyware in February.

it fixed the vulnerability in Monday’s software update「月曜日のソフトウェアのアップデートで、その脆弱性は修正された」

 fix は repair の同意語としてよく使われます。

In a statement to Reuters「ロイター社へのコメントで」

 Reuters は世界的に有名な通信社です。

it was behind the technique「それは技術の向こう側にある」

 behind the technique は beyond the technique と似た意味合いで、「技術を構築する、ひけらかすという意味よりも、社会のためだと考える」というような感じです。つまり、コンピューターなどの脆弱性に旬入できるようなツールを開発することは、サイバーテロなどを未然に防ぐことにつながる」ということです。

the phone had been infected with spyware「その電話はスパイウェアに感染していた」

 時制の一致で過去完了形になっています。

It’s unknown how many other users may have been infected [affected].

may have been infected [affected]「影響を受けたかもしれない」

 ここでは、間違って infected を使っていますが、「人」が主語なので affected のほうが適切です。

US President Joe Biden will host a first in-person summit of leaders of the so-called “quad countries”: Australia, India, Japan and the United States later this month.  The leaders of those countries will discuss cooperation to push back against China’s growing assertiveness.

will host a first in-person summit of leaders of the so-called “quad countries”「いわゆる『クアッド国』の首脳の初めての対面形式サミットのホストを務める」

 in-person は「対面の」という形容詞。「対面で、直接会って」と言うときは in person のようにつづります。

 so-called は「いわゆる」という意味で、よく使われる表現です。

 quad countries は、直訳すると「4か国」ですが、アメリカ、日本、オーストラリア、インドの4か国を指します。quad は「4」という意味です。ニュースなどでは「日米豪印」と表現しています。

will discuss cooperation to push back against China’s growing assertiveness「中国の増長する独断性に対抗する連携を話し合う」

 cooperation は「強調、連携」。discuss は他動詞で、このように目的語が直接続きます。

 push back against は「~に対抗する」。

 growing は「増大する」で、assertiveness は「独断性、自信に満ちた言動」です。

White House Press Secretary Jen Psaki said in a statement that the summit will be held in Washington on September 24th.  The leaders will be in the United States for the United Nations General Assembly in New York.

said in a statement that the summit will be held in Washington on September 24th「その声明の中で、サミットは9月24日にワシントンで開かれると述べた」

 said のあとに続く that 節の中ですが、will be held と未来形が使われ、時制の一致になっていません。9月24日は、このニュースがあった時点でまだ未来のことなので、そのような場合は時制の一致をしないで、未来形のまま使うことふつうです。

President Biden is set to address that gathering on September 21st.

is set to address that gathering「その会議で演説をする運びである」

 be set to は「~することになっている、~することに決まっている」という意味のイディオム。

 address は「演説をする」。

 gathering は meeting のことです。

This will be the first time the quad members have met face-to-face although they had held a virtual meeting in March to discuss COVID-19 vaccines and climate change.  China was also on the agenda in that meeting.

the quad members have met face-to-face「この4人の首脳が対面形式で会うことになる」

 ここで現在完了形が使われていることに注目しましょう。

although they had held a virtual meeting in March「3月に仮想会議を行ったが」

 although は「~だけれども」という逆接の接続詞。

 virtual meeting は、前に出た in-person meeting と比較して出てきたもので、「直接会わないオンラインでの会議」ということです。

China was also on the agenda in that meeting.「中国のことはその会議でも議題に上がった」

 that meeting は3月の仮想会議のことです。

This is VOA News.

ナラボー・プレスのサイトはここです。
https://www.nullarbor.co.jp/voa/index.html

それでは来週もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました